国内には数多くの結婚相談所があります。
真剣に結婚を望んでいるものの「自分に合う結婚相談所はどこだろう?」「たくさんありすぎてどこが良いかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
真剣に結婚を希望する人も、婚活初心者の人も、身元が保証されている結婚相談所を活用すれば効率よく結婚相手を見つけられるチャンスがあります。
それでは、結婚相談所を利用する人は、どの結婚相談所がおすすめなのでしょうか?
この記事では、40代男性の会員数が多いおすすめの結婚相談所を解説しています。
おすすめの結婚相談所ランキング8選と選び方のポイント
まずは、40代男性の会員数が多いおすすめの結婚相談所ランキング8選を紹介します。それぞれ特徴があるので、見ていきましょう。
No. | 結婚相談所名 | 40代男性会員数 |
---|---|---|
1 | パートナーエージェント | 約50,000人 |
2 | ラポールアンカー | 約38,000人 |
3 | ツヴァイ | 約33,000人 |
4 | サンマリエ | 約25,000人 |
5 | IBJ直営メンバーズ | 約21,000人 |
6 | オーネット | 約16,000人 |
7 | エン婚活エージェント | 約12,000人 |
8 | ゼクシィ縁結びエージェント | 約11,000人 |
第1位:パートナーエージェント
業界成婚率No.1、圧倒的な27.2%の成婚率(成婚率平均:約10.0%)を誇るパートナーエージェントは、40代以上の男性に広く利用されています。
有資格者のみの成婚コンシェルジュが、高品質なサポートを重視して、一人ひとりに合わせた婚活サービスに特化しています。
そんな成婚率No.1の結婚相談所を3分で体験できる「EQ診断テスト」 というサービスがあります。
すでに8万人が利用していて、自分では気づかない婚活に対する4大価値観を知ることができます。
また、「出会い保証制度」があり、3ヶ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金というのも安心感があります。
会員数 | 約94,000人 |
男女比 | 男性:45% 女性:55% |
年齢層 | 男性: 20~29歳:7.3% 30~34歳:16.4% 35~39歳:23.4% 40~44歳:21.3% 45歳以上 :31.6% 女性: 20~29歳:15.3% 30~34歳:26.7% 35~39歳:30.8% 40~44歳:17.9% 45歳以上 :9.3% |
費用 | 登録料:33,000円 初期費用:33,000円~ 月会費:19,800円 成婚料:55,000円 |
システム | ハイブリット型 |
運営会社 | タメニー株式会社 |
・業界成婚率No.1、圧倒的な27.2%の成婚率を誇っている
・有資格者の成婚コンシェルジュによる高品質なサポート
・3ヶ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
第2位:ラポールアンカー
3年連続顧客満足度No.1のラポールアンカーは「結婚を真剣に考える人」へ出会いをご提供する結婚相談所です。
6つの連盟を活用し、国内有数のたくさんの会員様から豊富な出会いを実現しています。
北海道から沖縄の各地で、20代から60代の中高年シニア層まで幅広く登録されており、中でも40代男性の利用が最も高くなっています。
婚活方法は、各サイトの検索や仲人からのご紹介、データマッチングを活用し、よりスムーズな出会いを実現できるのがポイントです。
仲人によるご紹介や丁寧なアドバイスと、データマッチングサービスよる効率的な出会いで、よりよいご縁を築ける婚活サービスです。
会員数 | 約96,000人 |
男女比 | 男性:57% 女性:43% |
年齢層 | 男性:20代:6% 30代:31% 40代:39% 50代:18% 60代:6% 女性:20代:10% 30代:42% 40代:31% 50代:13% 60代:4% |
費用 | 初期費用:69,800円(税込) 月会費:3,800円(税込)〜 成婚料:112,200円(税込) |
システム | ハイブリット型 |
運営会社 | 株式会社ラポールアンカー |
・全国に会員が多く効率的な出会いができる
・大手と個人結婚相談所の良さを持ち合わせている
・婚活アドバイザーの手厚いサポートがある
第3位:ツヴァイ
ツヴァイは全国に50店舗を展開する大手結婚相談所で、ハイブリッド型の結婚相談所です。
ツヴァイは自社会員だけでも27,000人となっており、グループ企業の会員数を合わせると約97,000人以上の会員から選べます。
ツヴァイの特徴は無料カウンセリング時に、「パーソナル診断」を行ってくれるところで、あなたの希望する人が具体的に何人いるか事前に知ることができます。
また、実際に登録するとマッチングの質が高く、「外見マッチング」「価値観マッチング」「条件マッチング」「カラー診断マッチング」など、多くのマッチング機能を用意しています。
そのため、「手軽に条件の合う人だけとお見合いをしていきたい」という人に向いている結婚相談所です。
会員数 | 約93,000人 |
男女比 | 男性:49% 女性:51% |
年齢層 | 男性:20~34歳:19% 35~39歳:20% 40~44歳:18% 45~49歳:18% 50~59歳:19% 60歳以上 :6% 女性:20~34歳:36% 35~39歳:26% 40~44歳:17% 45~49歳:10% 50~59歳:9% 60歳以上 :2% |
費用 | 登録料:33,000円(税込) 初期費用:107,800円(税込) 月会費:15,180円(税込) 成婚料:0円 |
システム | ハイブリット型 |
運営会社 | 株式会社ツヴァイ |
・全国に50店舗を展開する大手結婚相談所
・財布にやさしいリーズナブルな料金体系
・質の高い多くのマッチング機能が用意されている
第4位:サンマリエ
サンマリエは創業40年以上を誇る老舗となっており、担当のコンシェルジュが完全にサポートしてくれる仲人型の結婚相談所です。
2018年11月に「IBJ」の子会社化したことにより紹介できる会員数が約8万人になり、ハイブリット型の結婚相談所になりました。
「ibjs」というibj専用のアプリを利用できることから、データマッチングも可能です。
サンマリエの特徴として、プロの紹介を中心に、婚活パーティー、AIマッチングまで必要な出会いを幅広く網羅しています。
そのため、交際まで平均1.6ヶ月と早く、サービスが手厚いと思う結婚相談所No1という実績があります。
「5つの割引制度」があるので、ご入会前に必ずチェックしておきましょう。
会員数 | 約82,000人 |
男女比 | 男性:55% 女性:45% |
年齢層 | 男性:20代:10.1% 30代:39.7% 40代:29.8% 50代:13.6% 女性:20代:15.2% 30代:53.5% 40代:21.7% 50代:8.4% |
費用 | 初期費用:103,400円(税込)~ 月会費:16,500円(税込) 成婚料:220,000円(税込) |
システム | 仲介紹介型 |
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
・創業40年の実績と安心感がある
・プロの仲人のサポートで効率よく相手を探せる
・5つの割引制度がありお得にはじめられる
第5位:IBJ直営メンバーズ
IBJメンバーズを運営する株式会社IBJは、2006年に創業し、2015年には東証一部に株式上場しました。
費用負担は大きいものの、安心感バツグンのサポート力が魅力です。
婚活のスタイルも豊富で多くの検索方法の中から、お見合い相手を見つけることができます。
また、専任のカウンセラーが、プロフィールの作成から出会い、交際や成婚のアドバイスまでフルサポートで再婚希望者を応援してくれます。
会員数 | 約82,000人 |
男女比 | 男性:50% 女性:50% |
年齢層 | 男性:20~30歳:14.5% 31~35歳:28.6% 36~40歳:30.8% 41~45歳:15.3% 46歳~ :10.3% 女性:20~30歳:23.9% 31~35歳:41.3% 36~40歳:26.6% 41~45歳:6.9% 46歳~ :1.3% |
費用 | 登録料:33,000円(税込) 初期費用:181,500円(税込)~ 月会費:17,050円(税込) 成婚料:220,000円(税込) |
システム | ハイブリット型 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
・成婚率は業界最高水準の54.5%
・入会から成婚までスタッフの専任担当制を導入
・お相手を紹介する人数の上限がない
第6位:オーネット
全国に40店舗を展開し、自社会員だけで約43,000名いる大手結婚相談所です。
オーネットには、結婚チャンステスト(無料診断中)があり、事前に理想のお相手が何人いるかなどのテスト結果をもらえるサービスがあります。
データマッチングや検索によるお相手探しなど自分のペースで進められるのも魅力で、必要に応じて店舗でコーディネーターによるサポートが受けられる点もおすすめです。
データマッチング型の婚活を、安心して利用したい人に向いている結婚相談所です。
会員数 | 約43,000人 |
男女比 | 男性:60% 女性:40% |
年齢層 | 男性:20~34歳:19% 35~39歳:20% 40~44歳:18% 45~49歳:18% 50~59歳:19% 60歳~ :6% 女性:20~34歳:36% 35~39歳:26% 40~44歳:17% 45~49歳:10% 50~59歳:9% 60歳~ :2% |
費用 | 登録料:33,000円(税込) 初期費用:83,600円(税込) 月会費:16,500円(税込) 成婚料:0円 |
システム | データマッチング型 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
・全国に40店舗を展開する大手結婚相談所
・事前に理想のお相手が何人いるのかテスト結果をもらえる
・5つの出会いのスタイルから選べる
第7位:エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、顧客満足度・コスパ満足度No.1を誇るオンライン型の結婚相談所です。
魅力はなんといってもコスパの良さです。
キャンペーン中は登録料が無料の期間もあるのでぜひ活用しましょう。
実績は、2ヵ月以内に91%の方がコンタクトに成立、「全額返金保証」もあるので、出会いがあるか心配な人は安心感があります。
オンライン型の結婚相談所なので、婚活アドバイザーとはオンラインでのみ対話が可能となります。
エン婚活エージェントは、婚活にコスパを気にする人や「とりあえず始めてみよう」と思っている人におすすめの結婚相談所です。
会員数 | 約30,000人 |
男女比 | 男性:49% 女性:51% |
年齢層 | 男性:20~25歳:1.0% 26~30歳:8.1% 31~35歳:19.6% 36~40歳:24.4% 41~45歳:23.0% 46~50歳:14.1% 51~55歳:5.8% 56歳以上 :4.0% 女性:20~25歳:1.8% 26~30歳:18.6% 31~35歳:35.5% 36~40歳:27.4% 41~45歳:11.9% 46~50歳:3.3% 51~55歳:1.0% 56歳以上 :0.6% |
費用 | 登録料:10,780円(税込) 月会費:13,200円(税込) 成婚料:0円 |
システム | データマッチング型 |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
・顧客満足度・コスパ満足度No.1を誇る結婚相談所
・コスパ重視の方におすすめ!全額返金保証あり
・2ヵ月以内に91%の方がコンタクトに成立
第8位:ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは仲人型とデータマッチング型の両方の特徴を持った結婚相談所です。
専属コーディネーターが付いてくれて、データによる条件検索も利用できます。
「リクルート」が運営会社なので安心感を求める人にピッタリです。
ゼクシィ縁結びエージェントの利用者は、年齢層が男性で30代、女性が20代~30代と若い傾向にあります。
毎月アプローチできる人数が10人(※コネクトシップの利用でプラス10人)と決まっているので、多くの異性と出会ってみたい人には向いていませんが、若い年代をターゲットにするならチャンスがあります。
会員数 | 約32,000人 |
男女比 | 男性:52% 女性:48% |
年齢層 | 男性:20~30歳:14% 31~35歳:25% 36~40歳:26% 41~45歳:18% 46~57歳:16% 女性:20~30歳:24% 31~35歳:38% 36~40歳:27% 41歳~ :11% |
費用 | 登録料:33,000円(税込) 月会費:9,900円(税込) 成婚料:0円 |
システム | 仲介紹介型 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
・大手企業のリクルートが運営
・仲人型とデータマッチング型の両方の特徴を持つ結婚相談所
・中途退会による解約金や違約金が発生しない
結婚相談所タイプ別比較
これから婚活を始める人は、どの結婚相談所が良いか迷っているはずです。
まず整理すべき点として、結婚相談所には「仲人紹介型」「データマッチング型」「ハイブリット型(仲人紹介型+データマッチング型)」という大きな3つに分けられます。
そして、「ハイクラス」という呼ばれ方をする、いわゆるハイスペックな人もいらっしゃるでしょう。
ここからは、「仲人紹介型」「データマッチング型」「ハイブリット型(仲人紹介型+データマッチング型)」と、「ハイクラスな人」にはどの結婚相談所が向いているのか、失敗しない結婚相談所の選び方を解説しています。
仲人紹介型結婚相談所の特徴
仲人紹介型の結婚相談所は、専任のアドバイザーがお相手を紹介してくれるタイプで、マンツーマンで婚活をサポートしてくれる点が魅力です。
出会いの数より質を重視したい人に向いています。
自分でお相手を探しながら、必要に応じて仲人のサポートも受けられる仲人紹介型とデータマッチング型の両方に対応したハイブリット型の結婚相談所があります。
仲人紹介型結婚相談所が向いている人
1.自分で活動できるが、結婚に向けてのサポートを受けたい人
2.効率とサポートの両方を重視したい人
3.検索データベースからマッチングされた相手の紹介を受けたり、自分で希望の相手を探したい人
以上、仲人紹介型は、昔ながらの結婚相談所をイメージすると良いでしょう。
会員のプロフィールはデータで管理されています。紹介を受けたり、お節介してほしい人に向いています。
データマッチング型結婚相談所の特徴
自ら会員情報にアクセスし、お相手を探します。
お見合いやデートなどのセッティングも原則自分で行うシステムです。
困ったことや相談したいことがあれば、オプション等でサポートを受けられます。
結婚相談所の質を保ちながらも、コスパの良さが魅力です。
データマッチング型結婚相談所が向いている人
1.出会いのきっかけさえあればある程度自分で婚活ができる人
2.自分のペースでゆっくり活動したい人
3.会員の質にこだわりながらも、料金を抑えたい人
以上、オンライン完結型は実店舗がなく、入会審査などもオンライン上で行います。
実際に婚活アドバイザーと会って相談することはできませんが、料金プランもコスパが良く、効率を求める人に向いています。
ハイブリット型結婚相談所の特徴
あなたの都合に合わせて、仲人紹介型とデータマッチング型の良いところを使い分けることができるのがハイブリット型の最大のメリットです。
どちらか一方ではなく、仲介による紹介とデータによるマッチングの両方で女性を探すことで、より出会いの機会や選択肢が広がります。
ハイブリット型結婚相談所が向いている人
ハイブリッド型は、あなたのペースで婚活を行いながら、仲人による手厚いサポートも必要とする人に最適です。
仲人紹介型とデータマッチング型の良いところを併せ持ち、あなたのペースで女性を探しながら、困った時には仲人に相談できる点が魅力です。
ハイクラスな男性はどの結婚相談所を選ぶのが良い?
ハイスペックな男性は、「仲人紹介型」か「ハイブリット型」の結婚相談所がおすすめです。
AIマッチングなど検索の幅も広く、条件にも該当しやすいので理想の出会いが見つかる確率が上がります。
さらに、自分一人で婚活するだけでなく、専任のアドバイザーも担当につくので、いざというときに頼れるのもメリットです。
ハイクラスだからこそ、上質な出会いを見つけたいのではないでしょうか?
各種料金相場

結婚相談所の料金は、大きく分けると下記の5項目です。
結婚相談所によって料金プランが異なるので、それぞれの特徴をふまえた上で、あなたにピッタリの結婚相談所を見つけましょう。
入会金
相場:10,000円~150,000円程度
結婚相談所に入会にかかる料金です。
結婚相談所の場合、入会前に事前説明をしたり、契約手続きをするなど、入会にかかる手続きを行っていきます。
その手続きにかかる手数料だと理解しましょう。
月会費
相場:5,000円~20,000円程度
月会費は会員資格を維持するためにかかる費用です。
結婚相談所を積極的に利用しても、全く利用しなくてもかかる費用なので、婚活を休みたい場合は休会扱いにして、月会費を止めてもらうようにしましょう。
お見合い料
相場:3,000円~10,000円程度
お見合い料は1回あたりのお見合いのセッティングにかかる費用です。
近年ではお見合い料を取る結婚相談所が少なくなりました。
お見合いを頻繁に実施する場合は会員一人あたりの利用料の計算が煩雑になることに加えて、会員にとっても、1回あたりの費用負担が大きいとお見合いを控えてしまう傾向にあるからです。
お見合い料に代わるものとして成婚サポート料を課している結婚相談所もあります。
婚活アドバイザーが立ち会いをする結婚相談所などはお見合い料が必要な場合もあります。
月会費は安くても、お見合い料が高額な場合は、結果的に費用が高くなってしまうので注意が必要です。
成婚料
相場:50,000円~300,000円程度
成婚料は結婚相談所を通じて成婚した場合に支払う成果報酬です。
成婚した場合は、男女それぞれが所属している結婚相談所に支払います。
主に仲人型の結婚相談所で成婚料が必要な場合が多く、ゼクシィやエン婚活のようなデータマッチング型の結婚相談所では不要な場合が多いです。
仲人型のほうが会員に対して関わりが深い分だけ費用が高くなり、データマッチング型は簡素にしているため比較的安くなる傾向があります。
その他(オプション料金、退会、休会費用)
料金については特に注意したいのは次の2つです。
・オプション料金
・退会・休会費用
オプション料金とは「プロフィールの作成、修正」や「写真撮影」「婚活アドバイザーとの面談費用」などがあります。
退会時は、成婚時の退会費用とは違って、自己都合による退会の場合に費用がかかるケースがあります。
これは法的に違法な場合もあるので、支払う前に適切なものか必ず確認しましょう。
さらに、結婚相談所選びの注意点として、会員数や成婚率、総合的な料金だけを見るのではなく、担当アドバイザーとの相性も大切です。
あなたが気持ちよく婚活できるためにも、担当さんとの相性やレスポンスの良さなども意識してみると婚活を有利に進められるでしょう。
まずは無料相談してみる

気になる結婚相談所が見つかったら、その中から何社か無料相談に行って、直接話を聞いてみることもおすすめです。
なぜなら、店舗の雰囲気や詳細な料金、スタッフの対応など、公式サイトで見るより多くの情報を得られるため、しっかり比較して選ぶことができるからです。
また、店舗に行くことで、お得な情報が得られる場合もあります。
もし、忙しく時間がない方は公式サイトで資料請求をして比較することも可能です。
結婚相談所に入会する費用は決して安くはないため、無料相談も検討してみてはいかがでしょうか。


まとめ
あなたにピッタリの結婚相談所は見つかりそうですか?
「自分に合う結婚相談所がどれなのか?」と悩み、どの結婚相談所に入会するか決められないをも多いのではないでしょうか。
この記事では、40代男性の会員数が多いおすすめの結婚相談所を徹底解説!
迷ったときは、『業界成婚率No.1』の結婚相談所「パートナーエージェント」をおすすめします。
-
-
結婚相談所の成婚率が低い5つの理由!40代男性でも婚活する方法
結婚相談所の成婚率が低い理由について解説。具体的に成婚率が低い理由を5つ紹介します。成婚率が10%程度と言われる中、圧倒的な成婚率27.2%を誇る40代男性におすすめの結婚相談所を知ることができます。
続きを見る