広告 婚活

結婚相談所の成婚率が低い5つの理由!40代男性でも婚活する方法

結婚相談所の成婚率が低い5つの理由!40代婚活男性が選ぶべき相談所
40代男性に向けた婚活ブログ運営者(ココカラ)をイメージしたプロフィール画像

ココカラ

東京在住。1978年生まれの独身一人暮らし。30代で結婚して40代で離婚を経験。結婚相談所・マッチングアプリでの再婚活歴3年。ブライダル業界のT社に10年勤務。

結婚は多くの人々にとって、人生における大きな節目の一つですよね。

しかし、結婚はそう簡単にできるものではありません。

有結婚相談所での婚活は、成婚率が10%程度と言われ、40代の方々にとってはより厳しい課題となっています。

この記事では、結婚相談所を通じて結婚を目指す人たちに向けて、その可能性と実態について解説をしていきます。

合わせて、おすすめの結婚相談所も紹介するので最後までご覧ください。

パートナーエージェントの資料請求をする

結婚相談所で結婚ができるのか?

結婚相談所で結婚ができるのか?

結婚相談所を利用したからと言って誰でもすぐに結婚が決まるわけではありません。

実際には結婚できないことは往々にあります。

一方で、結婚相談所に入会してから短期間で成婚し、退会する人もたくさんいます。

結婚はご縁になるので、成婚までのスピードや結果も異なります。

重要なのは、結婚相談所を利用しても成婚する確率は低いことを理解することです。

結婚は一般的に難しいイベントであり、すべての人にとって簡単に実現できるものではありません。

結婚できない場合は、その人自身に問題があるわけではなく、さまざまな要因が影響することを考慮することが重要です。

成婚率の実態は10%程度

経済産業省が結婚相談所における暫定成婚率として発表しています。

平成18年の統計は下記のようになっています。

・男性が 8.4%
・女性が 10.1%

経済産業省「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」

また、リクルートブライダル総研「婚活実態調査2018」によると、成婚率は20.7%という発表をしています。

2018年になると、インターネットの発展により、個々で結婚相手を探す傾向に変移していっています。

そのため結婚相談所で婚活する人たちも増えています。

40代は婚活がより厳しい

年齢が40代になると、婚活は一層厳しいものとなります。

年齢を重ねるにつれて、結婚相手に求める条件が高まり、理想のパートナーを見つける難しさが増すこともあります。

また、若い世代と比較すると、自身の魅力が低下していることもあるでしょう。

これらの要因が組み合わさることで、40代の男性にとって婚活は困難なものとなるでしょう。

厳しい状況ではありますが、希望の結婚は十分に可能です。

成婚率が低い理由を考察して、問題点を把握することが重要です。

成婚率が低い理由5つ

成婚率が低い理由5つ

成婚率が低い理由を5つ説明します。

相手に対する理想が高すぎる

結婚相手に理想を求めることは、自然なことです。

しかし、その条件が現実的ではない場合は問題が発生してきます。

たとえば、年収や容姿、学歴などにこだわりすぎて、ハイスペックな相手だけを探すことは避けるべきです。

こうした過度な条件にこだわると、出会いの機会を逃してしまうことがあります。

理想と現実のバランスを取ることが、婚活成功の重要なポイントです。

コミュニケーション力が足りていない

婚活はコミュニケーションの積み重ねです。

異性との会話を巧みに進めることが重要です。

自分のことだけを語るようでは、相手から嫌われてしまいます。

真摯に向き合い、共感することで、円滑なコミュニケーションが生まれます。

コミュ力を磨くことが、好感度UPに繋がり、多くの女性に興味を持ってもらえるでしょう。

利用金がそれなりに高い

結婚相談所の料金は、マッチングアプリや婚活アプリと比較すると高めです。

入会金や月会費などの費用がかかります。

これらは結婚相談所によって異なりますが、平均的には数十万円程度。

費用が高いことで費用対効果を考えてしまい、妥協をせず高い理想だけを思い求めるといった悪循環に陥りやすいです。

ただ、返金付きのような結婚相談所の利用することで、リラックスした状態で利用することができるでしょう。

利用期間が短い

結婚相談所に登録したからといって、すぐに理想の相手が現れるわけではありません。

結婚相談所では、自分の条件や希望に合った相手を紹介してもらえます。

しかし、多くの人が短期間で結婚することを期待して、数か月後には結婚したいという目標を立ててしまいます。

このような目標では焦ってしまい、結果が出ない場合はモチベーションが低下して、退会を選択しやすくなります。

結婚を目指すのであれば、短期的な目標を立てるのは得策ではありません。

結婚相談所のサポート不足

結婚相談所には、一般的にカウンセラーやコーディネーターといった専門スタッフが在籍しています。

彼らは会員の条件や希望に合った相手を紹介するだけでなく、デートのアドバイスやフォローアップなども行ってくれます。

しかし、結婚相談所にはスタッフの数や質が異なる場合があります。

そのため、結婚相談所を選ぶ際には、サポート体制をしっかりと調査し、自身の婚活に適した場所を選ぶことが重要です。

40代婚活男性に対してのアドバイス

40代婚活男性に対してのアドバイス

40代の婚活男性に向けたアドバイスを少しします。

過去の経験を活かし、現実的な理想を持ち、コミュニケーションスキルを磨くことが大切です。

理想のパートナーを追求する一方で、現実的な理想像を持つことも大切です。

年齢を活かした成熟した人間力で相手を思いやり理解することが求められます。

焦らずに中長期の目標を設定し、素晴らしいご縁を見つける努力を続けましょう。

成婚率が低くても結婚相談所を選ぶべき

結婚相談所を選ぶ理由は、専門家のサポートが受けられることや希望に合った相手を見つけやすい環境を提供してくれるからです。

専門のカウンセラーやマッチング担当者が婚活のプロセスをサポートし、成功への道筋を示してくれます。

結婚相談所を利用しても成婚率が低いから利用しないのはナンセンス。もし結婚相談所を利用しなければ、もっと成婚率は下がるでしょう。

結婚相談所選びが婚活成功への鍵です。だからこそ、結婚相談所がとても重要になります。

パートナーエージェントを選ぶべき理由

結婚相談
運営会社タメニー株式会社
会員数11,784人(紹介可能人数7.4万人)
年齢層20代後半~40代後半
料金(一般プラン)初期費用:104,500円(税込)
登録料:33,000円(税込)
月会費:19,800円(税込)
成婚料:55,000円(税込)

パートナーエージェントは、20代~40代の男女が婚活で利用しています。

【2017年】オリコン日本顧客満足度ランキング 【結婚相談所】で1位を獲得。成婚率も業界ナンバーワンとなっています。

結婚相談所といえば、パートナーエージェントというぐらい有名なところです。

広告で見かけることも多いので、認知している人もたくさんいるのではないでしょうか。

高品質やサポートをしっかり重視し、一人ひとりに合わせた婚活サービスに特化。

独自開発のEQアセスメントやAI技術など最先端な方法で成婚をサポートしてくれます。

【業界No.1】成婚率は27.2%

結婚相談所を利用する人たちにとって、最も注目されるのは成婚率です。

パートナーエージェントは、なんと圧倒的な27.2%の成婚率を誇っています。

これは業界トップの数字であり、4年連続でNo.1を獲得しています。

この圧倒的な実績によって、多くの人々から支持されています。

3ヶ月出会いがなければ、登録料全額返金

パートナーエージェントは、返金制度を導入しています。

この制度により、利用者はノーリスクでサービスを利用することができます。

もし、一生懸命努力したにもかかわらず理想の出会いが得られない場合、この制度を使うことで自己負担がなくなります。

返金付きだと楽な気分で利用でき、余裕を持って女性と接することができるので、良い出会いに繋がる可能性もあります。

まとめ

この記事のまとめ

40代男性の婚活は確かに厳しい側面もありますが、結婚相談所を利用することで、希望する結婚への近道を見つけることができます。

確実に結婚したい人はパートナーエージェント一択でしょう。

理想のパートナーとの幸せな結婚を手に入れるために検討してみてはいかがでしょうか。

素晴らしいご縁が見つかるかもしれません。

成婚率に関する詳細な活動実績データは公式サイトで詳しく書かれています。

キャンペーンも頻繁におこなわれているのでチェックしてみてください。

あわせて読みたい
40代男性必見!おすすめ結婚相談所8選と選び方のポイント
40代男性必見!おすすめ結婚相談所ランキング8選と選び方のポイント

40代男性の会員数が多いおすすめの結婚相談所ランキング8選と選び方のポイントを解説。結婚相談所タイプ別比較、各種料金相場のおすすめなどを知ることができます。また、選べず迷ったときに選ぶべき3社を紹介しています。

続きを見る

-婚活
-, , ,