婚活

結婚相談所の基礎知識と入会の流れ

結婚相談所に入会する40代男性と仲人の様子をイメージした写真
40代男性に向けた婚活ブログ運営者(ココカラ)をイメージしたプロフィール画像

ココカラ

東京在住。1978年生まれの独身一人暮らし。30代で結婚して40代で離婚を経験。結婚相談所・マッチングアプリでの再婚活歴3年。ブライダル業界のT社に10年勤務。

結婚相談所に入会することを考えていても、何をすればいいのかわからずに問い合わせに躊躇する人もいるでしょう。

そのため、結婚相談所に登録する前に何をするのか知っていれば、安心できる人も多いのではないでしょうか?

この記事では、結婚相談所に入会するまでの流れについて解説します。

結婚相談所に入会するメリット

結婚相談所のお問い合わせに勇気がいる人もいるかもしれません。

まず始めに、結婚相談所に入会するメリットを理解しておきましょう。今回は3つのメリットについて解説します。

結婚願望のある人限定で効率が良い

大前提として、結婚相談所は結婚願望のある人しか登録していません。

真面目に結婚したい人にとって、この前提はとても大きな効果があります。

例えば、他の婚活方法であれば、遊び目的や暇つぶしで出会いを求める人もいます。

そのような出会いによって「貴重な時間を無駄にした!」と後悔した人も数多くいます。

結婚相談所であれば、結婚願望のある人とだけ出会えるので、結婚までの効率が良いのです。

身元が保証されている

身元が保証されている点も、安心して婚活できるメリットです。

具体的には、独身証明書や所得証明書の提示が義務付けられているので、「既婚者に騙された」などのリスクを防げます。

プロフィールを見ても、その人物には嘘がないので、純粋な気持ちで出会いを見つけられる心理も働きます。

婚活カウンセラーと二人三脚で婚活できる

「一人で婚活しても上手くいかなかった」「誰かに相談できればモチベーションが維持できるのに」など、婚活に関する相談を誰かにしたい人も結婚相談所が向いています。

婚活中は、ときに傷ついたり、メンタルが落ち込むこともあります。

そのような場面で頼る人がいれば、救いがあって安定したメンタルで婚活できるのも結婚相談所のメリットです。

あわせて読みたい
結婚相談所の成婚率が低い5つの理由!40代婚活男性が選ぶべき相談所
結婚相談所の成婚率が低い5つの理由!40代男性でも婚活する方法

結婚相談所の成婚率が低い理由について解説。具体的に成婚率が低い理由を5つ紹介します。成婚率が10%程度と言われる中、圧倒的な成婚率27.2%を誇る40代男性におすすめの結婚相談所を知ることができます。

続きを見る

結婚相談所に入会するための必要書類

次に、結婚相談所に入会するために必要な書類を見ていきましょう。

結婚相談所にお問い合わせする前に、事前に書類を揃えて来られる人もいます。

すぐに婚活が始められるように準備しておくのも一つの手です。

必要な書類は以下の通りです。

必要な書類
・本人確認出来るもの(運転免許証・マイナンバー等)
・独身証明書(本籍地の役所にて発行できます)
・卒業証明書(短大卒以上、卒業証書のコピーも可)
・収入を証明できるもの(源泉徴収表、所得証明書)※男性必須、女性は年収表記希望者のみ
・ご本人の1年以内の写真
・その他の資格証明書(医師や弁護士等、資格を要するご職業の方)

このような書類が必要となり「身元が保証できる」という点でも、結婚相談所の信頼性が確保されています。

結婚相談によるカウンセリングの実施

ホームページなどを参考に、気に入った結婚相談所が見つかったら、思い切って無料カウンセリングを受けてみましょう。時間は1〜2時間ほどです。

カウンセリングの内容は、あなたの結婚観や希望条件をお聞きした上で、どのようなサービスがご提供できるのかを説明、アドバイスしています。

現在の婚活状況や将来への希望など、悩みがあればいろいろ相談してみましょう。

きっと良い気づきを得られるはずです。

入会を決めるときのポイントと費用

結婚相談所に無料カウンセリングを受けてみたところ、入会するかどうか迷うこともあるかもしれません。

入会に迷ったときは、いろいろな結婚相談所にカウンセリングをしてみるのもありですが、結局「どの結婚相談所に行っても同じだった」など、行っただけで満足するのは得策ではありません。

そのため、次の点に注意して無料カウンセリングを受けてみてください。

結婚相談所は「仲人との相性」がポイント

結婚相談所は「人と人とのご縁をつなぐ」という意味では、どの結婚相談所もサービスが似たり寄ったりといったところです。

大きく差別化できるのは、「あなたが誰に相談したいのか?」ということです。

婚活中に、困ったときはすぐ相談できたり、的確なアドバイスが返ってきたら安心するのではないでしょうか? 婚活中は「相談しやすい相手」が一番です。

あなたにとってコミュニケーションを大事にできる仲人を選びましょう。

結婚相談所の費用は入会金または成婚報酬型の2パターン

結婚相談所の入会金は5〜10万円が相場です。

成婚料は0〜20万円というところです。

基本的には先に払うか、後に払うかという問題になりますが、結婚相談所といっても100%結婚できるわけではありませんので、成婚料をしっかりと明記しているところがおすすめです。

理由は明確で成婚料をしっかりと設定している結婚相談所ほど、成婚に向けてしっかりとサポートしてくれます。結婚相談所の費用面で悩んだときの参考にしてみてください。

プロフィールの作り方と写真撮影の基本

入会後は、必要書類を準備して、ヒアリングした内容をもとにプロフィールを作ります。

このときのポイントとして、「プロフィールの作成は全て結婚相談所がやってくれる」という点です。

基本情報やアピールポイントなど、まずは仲人が作成し、その内容をチェックいただいてから婚活スタートです。

「自分でプロフィールを作るのは苦手」という人も多いはずです。

仲人があなたの魅力的を客観的に判断しながらプロフィール作りをするので、異性にも見映えよく堂々と婚活できるサービスをご提供しています。

入会からアカウント公開までの期間

最後に、アカウントの公開(婚活スタート)までの段取りをご説明します。

ほとんどの結婚相談所において、入会後は、全ての書類が揃い次第、約10日前後でアカウントの公開が可能になります。

まとめ

結婚相談所に入会することを考えていても、何をすればいいのかわからずに問い合わせに躊躇する人もいるでしょう。

この記事では、結婚相談所に入会するまでの流れについて徹底解説!

入会には運転免許証などの身分証明書、独身証明書、卒業証明書、所得を証明できる書類などが必要となります。

気になる結婚相談所が見つかったら、一度、無料カウンセリングを受けることであなたが信頼できる結婚相談所に入会しましょう。

あわせて読みたい
40代男性必見!おすすめ結婚相談所8選と選び方のポイント
40代男性必見!おすすめ結婚相談所ランキング8選と選び方のポイント

40代男性の会員数が多いおすすめの結婚相談所ランキング8選と選び方のポイントを解説。結婚相談所タイプ別比較、各種料金相場のおすすめなどを知ることができます。また、選べず迷ったときに選ぶべき3社を紹介しています。

続きを見る

-婚活
-